3538564

グループレッスンとプライベートレッスン、どっちがいい?

語学スクールに通おうと思っているけれど、グループレッスンとプライベートレッスンどちらがいいのかなと悩むことはありませんか。

私の場合は韓国語を勉強し始めて初級から中級の途中まで3年間グループレッスンを受けていたのですが、初級のころ5人いたクラスメイトは1人減り、2人減り……。

最後の1人が仕事の都合で同じ時間に通えなくなったことをきっかけに、思い切ってプライベートレッスンに変更することにしました。

グループレッスンとプライベートレッスン両方体験しているので、それぞれについて書いていきたいと思います。

グループレッスンのメリット・デメリット

メリット

同じ目標を持つ仲間ができる

韓国語学習者がつまずく部分というのは共通していることが多いのですが、ここが難しいけど頑張ろうと励まし合える仲間がいたのは心強かったです。

効果的な学習方法について情報交換できたのもグループレッスンのメリットだと思います。

クラスメイトから良い刺激を受ける

単語の暗記が得意な人、知っている文法をうまく使いパッと会話ができる人など、人それぞれ得意なところがあります。

自分よりも優れた面を持っているクラスメイトの姿を見ると、自分も頑張ろうとモチベーションを上げることができました。

例文作りの宿題の発表のときなども、自分とはまったく違う視点で例文を作っているクラスメイトを見て、学習法の参考になると感じることもたくさんありました。

レッスン料が安い

プライベートレッスンに比べると時間あたりのレッスン料は安くなります。

デメリット

発言回数が少ない

当たり前ですがクラスメイトが多ければ多いほどレッスンの間に発言する機会は少なくなるため、会話の上達という観点からいうと、プライベートレッスンのほうが間違いなく効果があると思います。

授業のペースがゆっくり

学校の方針によって異なるとは思いますが、大部分の語学教室は一番進みが遅い生徒さんに合わせて授業を進めるのではないかと思います。

ゆっくりと学んでいきたいという人はいいのですが、少しでも早く上達したいと望む人にとってはもどかしさを感じることがあるかもしれません。

プライベートレッスンのメリット・デメリット

メリット

質問がしやすい

グループレッスンの場合、皆同じ授業料を払っているのだからと自分ばかり質問するのは申し訳ない……。

そんなふうに思い、疑問点があってもすぐに聞けないということがありますが、プライベートはわからないことをすぐに解決できるので授業の進みがスムーズです。

自分のペースで効率よく授業を進めることができる

プライベートレッスンに変更して一番良かったと思う点はこの点です。

プライベートレッスンは予習をしっかりしていけば、効率良く授業を受けることができます。

弱点がわかりやすい

うまくできていない発音や定着していない文法を先生がしっかり指摘してくれるので、弱点克服がしやすいです。

デメリット

レッスン料が高い

グループレッスンからプライベートレッスンに移行するときにけっこう悩んだのがこの部分です。

私が通っている語学スクールの場合、プライベートレッスンはグループレッスンの倍の金額です。

グループレッスンよりも早い速度で授業を進められるので、単純に倍額とはならないのですが、割高ではあります。

きちんと準備をして授業に臨まないと高授業料が無駄になってしまう

プライベートレッスンを効果的に生かせるかどうかは自分次第。

毎回しっかり予習をしていかないといけないので、それなりにプレッシャーはあります。

まとめ

ハングルの読み方もわからないのにいきなりマンツーマンレッスンはプレッシャーがありますし、一緒に勉強する仲間がいたほうが楽しいので、最初のうちはグループレッスンをお勧めします。

でも、勉強を続けているうちにもっと早く進みたいと思うようになったなら、プライベートレッスンを検討してもいいかもしれませんね。

この記事がグループレッスンかプライベートレッスンか迷っているみなさんの役に立てれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました