こんにちは。
はるはるです。
皆さんは韓国語のことわざや慣用句を覚えるのに苦戦したことはありませんか。
ことわざや慣用句は単語を訳せば意味がわかるというわけではないので、単語よりも覚えにくかったりします。
ことわざや慣用句はTOPIKの問題に出てくるのはもちろんですが、ハン検ではTOPIK以上にことわざや慣用句を覚えることが必要になってきます。
ハン検1・2級受験用の公式ガイドブック「ハン検公式ガイド 新装版合格トウミ 上級編」には、慣用句が1100以上、ことわざが148個(両方とも筆者数え)掲載されています。
私はハン検2級受験の準備をしようと「ハン検公式ガイド 新装版合格トウミ 上級編」を見た時点で慣用句やことわざの量に圧倒されてしまいました。
それで慣用句やことわざを効率良く学べる教材はないかと探し、他の韓国語学習者のブログなどで評判が良かった「リアルな韓国語は、ことわざ慣用表現から学ぶ」という今回ご紹介するテキストを見つけ、「ハン検公式ガイド 新装版合格トウミ 上級編」と平行して勉強することにしました。
この教材を使って良かったと思うところがたくさんあるので、ご紹介したいと思います。
「リアルな韓国語は、ことわざ 慣用表現から学ぶ」の構成
157個の韓国語のことわざや慣用表現を、イラスト・解説・実践に生かせる例文で紹介しています。
お勧めポイント
ことわざや慣用句が生まれた起源が掲載されているので覚えやすい
ことわざや慣用句を暗記するときに壁になるのが、訳と意味に違いがあるものですよね。
例えば、「(夫婦)が仲睦ましい」という意味の「깨가 쏟아지다」という慣用句があるのですが、これは直訳すると「ゴマがこぼれる」です。
ゴマがこぼれることが夫婦の仲が睦ましいことにつながるのかまったくわからないのでこのままでは覚えずらいのですが、このテキストではゴマは収穫するときに少しゆするだけで実が沢山落ちて作業するほうが楽しく感じるから「楽しい」「幸せだ」という意味になったようだと解説されています。
こんなふうに意味と直訳がかけ離れている慣用句やことわざを覚えるのにこのテキストは最適です。
ことわざや慣用句の内容に合ったイラストがついているのでより知識が定着しやすい
このテキストにはことわざや慣用句すべてにその内容を表現したかわいいイラストが描いてあるのですが、イラストを見ることでより内容が定着しやすくなります。
メインフレーズと例文の音声を確認できる
私は文を発音して覚えるタイプなのですが、このテキストはメインフレーズの例文と音声をパソコンからダウンロードして確認できるのでとても助かりました。
また、メインフレーズのみですが、QRコードをスマートフォンアプリで読み込むと音声を確認できるので、スマホを使って勉強するのにも便利です。
私は音声を聞いて発音して覚えるようにしています。
例文が掲載されている
紹介されていることわざや慣用句の例文も一緒に読むことで、より知識が定着しやすくなります。
補足説明が面白い
掲載されていることわざや慣用句に使われている単語を使った別の言葉や似た意味の言葉、単語にまつわる韓国の文化のミニ情報などがついていて、読み物としてもとても楽しめます。
まとめ
このテキストは楽しく読みながら勉強もできるという一石二鳥のようなテキストだと思います。
掲載されていることわざや慣用句は中級以上のものがほとんどだという印象を受けましたが、読み方がカタカナで表示されていますし、読み物として面白いので初級学習者から上級学習者まで幅広くお勧めできると感じました。
Amazonの書籍紹介のページで内容の一部を見ることもできるので興味が沸いたみなさんは見てみてくださいね。
コメント