3538564

6度目の挑戦 ついにハン検2級合格しました!!

みなさん、こんにちは。

先月受験した2023年春季ハン検で待望の2級に合格しました!!

準2級に合格したのが2019年秋季のハン検なので、準2級に合格してから2級に合格するまで3年半かかりました。

韓国語を勉強し始めてから2級合格までには7年かかりました。

去年の秋のハン検では合格点までに3点足らず、ああ、また振り出しに戻ったんだとめちゃめちゃ脱力しまししたが、6度目の挑戦で何とか合格することができて本当にホッとしています。

点数はなんと合格点ギリギリの70点!!

解答を速報を見てすぐに自己採点して70点ということはわかっていたのですが、1問でも不正解なら不合格なので、通知が届くまですごくドキドキしていました。

合格の文字を見たときは、しみじみ嬉しかったです。

受験時の感触

いつも最初の聞き取り問題がさっぱりわからず、軽くパニクった状態で問題を解いていくのですが、今回はなんと最初のパートの3問目で過去問をアレンジした文が出たのです。

これならわかると1問間違いなく解けたので、もしかしたら今回は合格するかもと期待が高まりました。

聞き取りは2020年秋に受けたときには30点取れたのですが、それ以降22点→20点→20点→24点という結果で対策をしているのに点数が落ち続けるという苦しい体験もしているので、今回も時間が取れたら必ずKBS NEWSを観る、過去問15回分の聞き取り問題を2回ずつ音読するなど聞き取り対策はかなり意識してやっていました。

その成果がやっと出て、自分史上最高点の32点を取れました。

筆記のほうは長文はあとのほうにやると頭が疲れてしまい、正解できるはずの問題を落としてしまうと感じていたので、最初に長文からやりました。この戦略はうまくいき、長文のパートは満点でした。

ですが、あれほど「合格トウミ」の暗記をしたのに(15周したのです)、単語の穴埋めを難しいと感じました。実際点数も6回受けた中で3番目でした。

試験は自分に合った問題が出るかどうかで点数が変わってくるというのもあるので難しいですね。

6度目のハン検受験を振り返って

今までやってきた聞き取り対策の効果が出たのは嬉しかったのですが、単語はまだまだ手ごわいと感じました。

自分としては「合格トウミ」は90%以上覚えたから単語の勉強は一息ついてもいいんじゃないかと思っていたのですが、いざ試験に出るとわからないということが多かったので、何度も過去問を解いて勉強することが大切だなと感じました。

また、聞き取り問題でも過去問をアレンジしたものが出たので、過去問を解くという勉強法はかなり効果があるとも感じました。

あと、何度受けても不合格でたくさん勉強したのに点数が下がってしまうということもあり、メンタルを強く保つ必要性も強く感じました。

私の場合、前回67点で不合格だったときに、あと3点だから自分は合格する実力があると思って勉強を続けていこうと思いました。

この考え方は心を軽くしたと実感しているので、あと少しで合格点だという方にはこんなふうに考えるのをお勧めです。

近いうちに2級合格勉強法もアップするので、よろしければ読んでみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました