3538564

ハン検2級 3回目挑戦の悲しい結果と受験で得たこと

こんにちは。

10月にTOPIK2、11月にハン検2級を受け、勉強三昧の日々をおくっていたはるはるです。

ハン検2級は本当に手強いですね。

前回の受験から、かなり勉強したのですが、自己採点の結果たぶん今回も不合格です。

ハン検公式ガイド 新装版合格トウミ 上級編 音声ペン対応の単語のパートを6周、慣用句やことわざのパートを7周、CD付 ハングル能力検定試験2級合格をめざして (ハングル能力検定試験 合格をめざして)を2周、過去問を5年分やりましたが、合格点には届きませんでした。

試験当日は疲れとショックで家に帰ってから何もできず、このまましばらく廃人のようになってしまったらどうしようと心配しましたが、月曜から何とか仕事に戻ることができました。

仕事があってよかったです。

勉強も1日休んだだけで再開しました。

立ち直りの早さに驚きつつ、最速で立ち直れたことに感謝もしています。

今回の試験は結果としては残念ですが、得たこともあるので書いていこうと思います。

なぜか最初に受けたハン検2級のときの聞き取りの点数が一番良く、それから下がり続けているのですが、その理由がハッキリわかりました。

当たり前ですが、上級単語の語彙不足です。

ハン検公式ガイド 新装版合格トウミ 上級編 音声ペン対応では単語が掲載されている位置で意味を覚えているということがあるので、いきなり単体で出てくるとわからないのだと気づきました。

また、基本形だとわかるけれど発音が変化したものを聞くと元の単語がわからず意味が理解できないということもわかりました。

あと、難しい単語や表現が入っている文を聞き取るのに耳が慣れていないというのも気づきました。

今回でハン検2級を諦めるつもりはまったくないので、今までやっていたハン検公式ガイド 新装版合格トウミ 上級編 音声ペン対応CD付 ハングル能力検定試験2級合格をめざして (ハングル能力検定試験 合格をめざして)にプラスして新しいテキストをやろうと思って情報を集めていたら、ハン検中・上級者向けの読む・書く「ハン検」というテキストを見つけたので、これから勉強していこうと思います。

このテキストは過去に出題された「ハングル」能力検定試験から205問を抜粋してあるのです。このテキストは音声ペン対応で文を聞くこともできます。別売でCDもあるようなので、音声ペンだけだと勉強しづらいようなら別売のCDも購入し、ハン検2級に出てくる文に慣れようと思っています

あと、過去問の問題集も買い足してやろうと思っています

ハン検2級までどれだけ時間がかかるかわかりませんが、「열 번 찍어 안 넘어가는 나무 없다」と自分に言い聞かせて頑張ります。

それと今回の試験で感じたのは慣用句やことわざはかなり正答率が高くなったということでした。

これはひたすら「合格 トウミ上級編」をやった結果だと思い、ちょっと嬉しかったです。

これからも勉強を続け、ハン検2級 の勉強法として効果的だと感じるものがあったら書いていきますね。

今回の試験で合格かもという方、おめでとうございます!! 私のように残念な結果になりそうな方、一緒に頑張りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました