3538564

5回目の挑戦 2022年秋季 ハン検2級受験結果が届きました

みなさん、こんにちは。

はるはるです。

先月受験したハン検2級受験5回目の通知表が届きました。

受験の結果と受験時の感触

受験時、聞き取りは選択肢が掲載されていない最初の3問が何を言っているのかまったくわからず、ああ、また今回もダメかと思いました。

質問が対話形式になってくると内容が聞き取れるようになりましたが、精神的余裕がなかったのか今不正解だった問題を見返すと、どうしてこの選択肢を選んでしまったんだろうというものがありました。

読解は問題の順番どおりにやっていると長文読解をするころにはバテてしまうので、適切な単語を選ぶ問題を解いた後、すぐ長文にとりかかりました。

頭が疲れていない状態で長文に取り組めたので、長文の問題は全問正解でした

以前受けたときより、わかる単語が多いなあという印象でしたが、ハングルのつづりの間違い探しのパートではどれが正解か自信を持てるものが一つもなく、結果も全問不正解でした。

受験までにやったこと

苦手な聞き取りの点数をアップするために前回のハン検2級受験後5カ月毎日KBS NEWSを20分から50分観て、過去問6年分の聞き取り問題を2回づつ音読しました。

さらに聞き取りに特化したテキストをやろうと「前田式! 韓国語 4色ボールペンディクテーション ワークブック 」をやりました。

このテキストはかなり難解だったため、10課のうち受験までにできたのは8課まででした。

なかなか発音できない単語もあったのですが、何度も繰り返しているうちに発音できるようになり、聞き取り強化と共に発音強化にも役立ったと思います。

次の受験までにはこのテキストを全部やろうと思っています。

読解対策としては「ハングル」検定公式ガイド 合格トウミ 合格レベルと語彙リスト」を前回の受験後から2周繰り返し合計12周やり、過去問を6年分解きました

また、「ハングル」検定公式ガイド 合格トウミ 合格レベルと語彙リスト」には文法の例文がなく、覚えるのが難しかったので、[タラグォン]Darakwon 實用韓國語文法の実用韓国語文法 上級/ Korean Grammar in Use日本語版を一周しました。

今回は点数が上がったので聞き取り対策も読解対策も効果があったと思います

ハン検2級5度目の受験を振り返って

2020年の11月から2年間ハン検2級と格闘し続けているのですが、TOPIK6級を受かってもハン検2級合格は難しいと言われているとおり、難関だなあと思います。

一時勉強しているのに点数が下がり続けるという悪夢に苛まされながらも、さまざまな勉強法を試して試行錯誤してきましたが、今回の受験で何となく手応えを感じました

今後は聞き取り対策として前田式! 韓国語 4色ボールペンディクテーション ワークブック 」を終わらせ、過去問のディクテーションもしようと思います。

読解対策は引き続きハングル」検定公式ガイド 合格トウミ 合格レベルと語彙リスト」の暗記と同時に過去問をたくさん解いて知識を定着させようとも思っています。

そして、苦手なハングルの綴りの間違い探しはたくさんの問題を解いてパターンを身に着けようと思います。

そしてメンタル面ですが、「あと3点足りなかった。あんなに勉強したのに」と思うときつくなってしまうので、「あと3点なのだから次回合格の可能性は十分ある」と思うようにしています

合格された皆さん、おめでとうございます。

惜しくも合格に至らなかった皆さん、「열번(백 번 )직어 안 넘어가는 너무 없다」の精神で一緒に頑張りましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました