こんにちは。
明日はいよいよTOPIKですね。
今回はTOPIK受験のときの持ち物と注意事項について書いていこうと思います。
持ち物一覧
①受験票
②公的な写真付き身分証明書(パスポート、運転免許証、個人番号カード(マイナンバーカード)など)
③修正テープ
皆さんご存知だと思うのですが、TOPIKは試験当日に配布されたサインペンでマークシートを塗りつぶします。
間違ってしまったとき修正テープは必ず必要なので忘れないようにしましょう。
④音の出ない時計
試験会場に時計がない場合がありますし、あったとしても見にくい可能性もあるので時計も持っていきましょう。できれば2つ持っていくことをお勧めします。
私は腕にはめていった時計の調子が悪くなり、急遽予備で持っていった時計に変えたことがあります。
試験中にアラームがなってしまうと集中力がそがれますし、他の受験者にも迷惑になってしまいます。最悪の場合、退場ということも考えられるので音の出ない時計にしましょう。
⑤飲み物と簡単な食べ物
TOPIKの試験時間は長いので、途中でおなかがすいたり喉が渇いたりして集中力が落ちないように飲み物とお菓子などの簡単な食べ物を持っていくのをお勧めします。
試験時間中は飲食は禁止なので、試験前や休憩時間に飲み物や食べ物をとるようにしてください。
⑥上着やショールなど温度調節ができるもの
暑かったり、寒かったりすると試験に集中できないので、体温調節のための上着やショールを持っていくといいですよ。
⑦見直したい部分をまとめたノート
覚え切れなかった文法や慣用表現などをまとめたノートを持っていくと安心です。
TOPIKを受験の際の注意事項
①解答用紙は奇数と偶数を記載する箇所があります
問題用紙に記載された番号が偶数か奇数か解答用紙にマークします。
試験監督が教えてくれるので問題はありませんが、どっちをマークすればいいのかとちょっと焦るので、偶数は짝쑤형、奇数は홀수형と覚えておくといいですよ。
②問題用紙へのメモはOK
以前TOEICを受けたとき、問題用紙にも解答用紙にも書き込みをするのは禁止だったので、当然TOPI Kも同じだと思い、私は今までずっとメモなしで試験を受けてきました(涙)。
듣기など、メモが取れれば点数がもっと取れたのではと思います。
最近偶然にTOPIKは問題用紙に書き込み可能というのをネットで知り、TOPIK主催をしている韓国教育財団にメールで問い合わせたところ、問題用紙への書き込みは可とお返事をもらいました。
今後変更があるかもしれませんが、2020年10月のTOPIKでは問題用紙への書き込みは大丈夫ですよ。解答用紙への書き込みは不可なので、気をつけてくださいね。
TOPIKを受験する皆さんが良い結果が出せるよう応援しています!!
コメント