皆さんこんにちは。
今日待ちに待った第77回TOPIKの結果が出ました。
実は試験の2週間くらい前に体調を崩し、いまひとつの状態での受験だったので、結果を見るのが怖く、15時ピッタリには確認しませんでした。
15時半くらいに国立国際教育院のサイトに見に行ったのですが、何と1万人待ち。
1時間待って結果を確認したのですが、5級に合格していました!!
中級で足踏み状態が続いていたのでとても嬉しいです。
今年の4月の受験時とと比べると듣기72→70でマイナス2点(涙)、쓰기36→50でプラス14点、 읽기74→80点でプラス6点、合計18点アップで200点という結果になりました。
試験を受けたときの感触としては、 듣기 は試験監が何も言わず突然CDをかけはじめたので焦り、前半集中力がそがれてしまったのと、最初に選択肢を読んでおかなければならないのに間に合わない問題もあり、前回と同じくらい取れているかなあと思っていました。
点数がマイナスになってしまったのは悲しいけれど、ほぼ予想通りの結果です。
쓰기 の穴埋めの51番、52番ですが、you tubeで解答例を確認したところそうかけ離れたものではなかったです。
53番はとくにうまく書けたという気がしなかったので、以前と同じような得点だったのかなと思います。
そして、鬼門の54番。今回はゲームをすることについてという比較的書きやすいお題だったというのもあり、初めて600字以上書くことができました!!
今回の 쓰기 では問題に使われている単語でわからないものはなかったというのと、何とか規定の文字数を書けたことが点数アップにつながったと思います。
읽기 は35番くらいまではとても快調でスラスラとけると思っていたのですが、35番を過ぎたあたりからいつものように時間が足りないぞとなって焦りました。
ざっとですが、何とか全部を読み終えて解くことができたという感じだったので、80点を超えていてすごく嬉しかったです。
今後の課題はここのところ伸び悩んでいる 듣기 の点数を伸ばすこと、 쓰기 を60点台にすること、 읽기 の問題を読むスピードをアップさせることです。
次の10月は第一希望の会場は落選したのですが、特別会場で受けられることになったので、少しでも得点をアップできるよう頑張ろうと思います。
5級合格の勉強法も近々アップしますね。
コメント