3538564

TOPIKⅡ対策お勧めテキスト 「韓国語能力試験TOPIKII作文対策講座」

こんにちは。

はるはるです。

皆さんは4月のTOPIK申し込みましたか。

私は早速申し込み、苦手な作文対策のためにまた新たなテキスト「韓国語能力試験TOPIKII作文対策講座」をやったので、レビューしていこうと思います。

created by Rinker
白水社
¥2,310 (2025/01/22 16:08:36時点 Amazon調べ-詳細)

このテキストで勉強しようと思ったきっかけ

前回受けた第78回TOPIK2受験のとき、かなり時間をさいて作文対策をしましたが得点はあまり伸びませんでした。

とくに前回の意見文の問題54番は「心配の公的的な作用」について書くという苦手な哲学的なテーマのもの。

何とか600字は書いたのですが、導入部からどう書いていいのかわからず不本意な結果となりました。

TOPIK2受験の少し後の語学スクールの授業の宿題のテーマが発表文や感想文について書くというものだったので、前回のTOPIK2の54番の課題で書こうとネットで問題を探していたところ、このテキストの著者の吉川寿子先生が講師をされているよしかわ語学学院の「よしかわ語学学院ハングルぽんぐる」のブログにこの問題の内容と解答のためのヒントが掲載されているのを見つけました。

そのヒントがとてもわかりやすかったので、同じページで紹介されていた「韓国語能力試験TOPIKII作文対策講座」をやってみようと思ったのです。

お勧めポイント

54番の意見文の構成の考えかたがわかりやすい

54番の意見文の模範解答に番号がふってあり、どこが導入部でどこが質問の答えに対する結論なのか一目でわかるようになっているので、構成のしかたが頭に入りやすかったです。

設問別によく出る単語や語尾表現がしっかりまとめられている

51番から54番までの問題でよく出る単語や使用する文末表現がおさえてまとめられていて覚えやすかったです。

とくに私は54番の意見文の導入部をどう書いていいかわからずに固まってしまうことが多かったので、導入部のパターンがいくつか紹介されているのはありがたかったです。

このテキストにある単語や文末表現はすべて暗記しようと思います。

問題別の特徴と得点ポイントがわかる

例えば51番ならどんなスタイルの文が出るかどの程度の文法力を求められるかなど、問題別にポイントがまとめられているので、戦略が練りやすいです。

54番の意見文のパターン別お悩み攻略法の中身が充実している

時間が足りない、何を書いていいかわからないなどの悩みがQ&A形式になっており、それぞれアドバイスが書かれているのですが、これがとても具体的で参考になりました

まとめ

この問題集は「韓国語能力試験TOPIK II 作文完全対策」、「韓国語能力試験TOPIK II 作文問題対策」「韓国語能力試験 HOT TOPIK 2 書き取り 2018年12月改訂版New」をやった後、4冊目に手に取ったテキストです。

3冊のテキストをやり、それなりに力はついたと思ったのですが、54番の問題を解くとき、しばしば思考停止になるのを改善するのにこのテキストが役に立つのではないかと思って始めました。

このテキストを1周終えてみて、54番の問題を解く手がかりが得られたと感じています。

韓国語能力試験TOPIK II 作文完全対策で基本的なところをおさえ、韓国語能力試験 TOPIK II 作文問題対策韓国語能力試験 HOT TOPIK 2 書き取り 2018年12月改訂版 Newでたくさんの問題に触れ、今回のテキストで苦手な54番の意見文の構成を強化できたので、この流れでテキストをやったのはよかったと思います。

私のように意見文の問題文を読んだとき何を書いたらいいかさっぱりわからなくなる、意見文特有の言い回しを整理して覚えたいという方にとくにお勧めのテキストです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました